「言葉と遊びながら文章表現力を身につける」

 良質の絵本、文章と親しみながら、お子さまの言葉の世界を広げます。

 言葉がただ伝達の手段ではなく、豊かな物語を創り無限の可能性があることに気付いて欲しい という願いから、夢の広がる教室空間を設けました。

 本を読むことは読解力・記述力はもちろん、すべての論理的思考の基礎を作ります。情緒を育み、豊かな想像力、幅広い知識も楽しみながら身につくのです。

Bookbench News


皆さまにお配りしているBookbench News(2024年12月号)を、WEB上でもご覧頂けます。







「本と絵画・造形教室」〜本を通して創造力を育てる〜


子供の成長の源には言語力があります。そして、ことばの獲得が論理的思考へとつながります。
本の読み聞かせは、言語力や考える力、様々な感情、想像力が育ち、将来的には国語力へとつながるものを育みます。また、子供が頭に描いた抽象的なものを絵画や工作などの具体的造形にすることは、高度な知的能力と、感受性、巧緻性を育成し、総合的な表現力として成長していきます。
本教室では、本と親しむことを通して想像力を育て、それを絵画・造形制作として表現していくことで、楽しみながら、子どもの内面に隠れた力と可能性を引き出し、輝きのあるお子様へと導きます。

お子様の個性に合わせた、少人数クラス制となっております。

日程: 
年中 木曜日 3回/月(90分)
年長 木曜日 3回/月(120分)

主な内容: 
〇本の読み聞かせと、そのストーリーから構築される絵画・造形制作。
〇感受性と表現力のある生き生きとした子供に導く各種プログラム。
※ご要望により小学校受験対策も行っております。講師陣は自らも慶應幼稚舎出身で、子供達全員を幼稚舎に通わせているため、慶應に精通しております。特に慶應対策をご希望の方はご相談ください。

大月国語教室幼児クラス「本と絵画・造形教室」
藤原有里子・川島貴子
TEL 080-3289-7714
MAIL hontoshitashimu(アットマーク)gmail.com

通常講座のご紹介

通常授業内容・・・夏休みや冬休みをのぞく、通常の授業内容です。
月曜日〜土曜日(木曜日はたまプラーザ教室になります)

年長
・書かれている場面の理解 例:文章を絵で表現
・詩の朗読(ことばあそび)
・具体物を観察し、絵と文で抽象化

1,2年生
・季節毎に作詩・俳句
・物語の読解→先の話を図式化
・説明文の読解→図式化(絵本仕立て)
・くわしくする言葉

3,4年生
・季節毎に作詩・俳句
・物語の読解、創作
・説明文の読解
・文法、ことわざ、慣用句

5,6年生
・新聞コラム読解→意見記述
・物語、論説文の読解
・私立生内進対策

※個別の内容をご希望の場合は対応致します。

講習(春期、夏期、冬期)・・・休みの期間を利用して、意欲的に取り組める教材をご用意しています。

年長〜4年生
・感想文
・具体物作製(絵本、絵巻物・・・)

5,6年生
・内進対策
・入試問題

大月国語教室代表
大月のぞみ


1957年生まれ
1979年慶応義塾大学文学部卒業
私立高校教諭を経て、読書作文指導にたずさわる。

お問い合わせはこちら